[お知らせのホーム]>[No.2455 2024年12月9日号]
年末調整・確定申告に向けて今年もあとわずかとなりました。11月上旬に従業員を雇われている事業所には年末調整関連の書類が税務署から送られてきました。例年のように従業員さんに記入いただく書類も含まれています。また、生命保険会社等からは控除証明書が送付されています。年末調整や確定申告で使用しますので、大切に保管しておきましょう。 ◆今年は定額減税があるため注意が必要です源泉税のある従業員さんについては、6月分の給与から源泉税を減税する定額減税がスタートしています。具体的には従業員の給料から引去っていた源泉税を6月の給料から引かない(限度額に達するまで)ということです。 この定額減税限度額は、本人とその扶養家族の人数に3万円をかけた金額です。扶養控除をとることができない16歳未満の子どもも含みますので注意が必要です。正確な人数の把握を心がけましょう。 定額減税については年末調整や確定申告の際に再度計算し直します。 年末調整 相談会のお知らせ 消費税減税!インボイスは廃止に!表記の新たなチラシができました。裏面をご覧ください。引き続き署名活動に取り組みましょう。 記帳相談日今年も残すところわずかとなりました。記帳や伝票整理は進んでいますか?正しい記帳をしていると、節税に役立ち、銀行などの融資の際や役所への各種申請の際でも、有利になります。手書きの記帳からパソコン記帳までご相談に乗ります。記帳以外にも確定申告に向けた様々な相談を受付けています。ご相談の方は事前に予約いただきますようお願いします。 インボイス制度に登録の方は、経費の支払い先のインボイス登録の有無で注意しなければならない場合があります。そういったこともご相談ください。 日時:12月11日(水)午後1時〜2時 消費税・インボイス制度 アンケートを集めています消費税廃止の一点で共同できる団体、個人などが参加する「消費税廃止各界連絡会」(民商・全商連も参加しています)のアンケートが実施されています。インボイス制度の実施から約1年が経過し、来年の選挙に向け、国民の消費税・インボイスに対する意識を明らかにすることが調査の目的です。来年7月の参議院選挙まで継続されます。 アンケートはウェブと紙の両方で集めています。ウェブの場合はアンケートフォームより回答を進めてください。 民商事務所にアンケート用紙を用意しています。ご協力お願いします。 自主計算パンフレットの訂正について先々週にお配りしました「日常的な自主計算活動を」パンフレットの内容で誤りがありました。配布したパンフレットに訂正用紙を折り込みましたがその後さらに誤りが見つかりました。以下のとおりです。 ◆ 42ページ・右の「F 延納の届出」の記述中、下から3行目、「延滞税が発生することもあるので、」を「利子税が発生します。」に訂正してください。 荒野に希望の灯をともす医師・中村哲が凶弾にたおれてからまもなく5年・・・ アフガニスタンとパキスタンで35年にわたり、病気や貧困に苦しむ人々に寄り添い続けた、中村。戦火の中で病を治し、井戸を掘り、用水路を建設した。なぜ医師が井戸を掘り、用水路を建設したのか?そして中村は何を考え、何を目指したのか? 12月 6日 10:30 12:30 14:30 北文化会館ホール 劇場版「荒野に希望の灯をともす」上映会、12月に京都の3会場で開催 | 株式会社京都新聞社のプレスリリース 無料法律相談日日時:12月17日(火)午後1時〜 京都法律事務所の弁護士が毎月1回、民商事務所に来て、相談にのります。今回は岡根竜介 弁護士(予定)です。 ※希望される方は事務局まで予約をお願いします。 行事案内前進座初春公演 この国の秘密保護法制を今考えてみませんか? |