[お知らせのホーム]>[No.2456 2024年12月16日号]
今月の理事会通信12月7日、左京民商理事会を開催しました。 定期総会後の第1回理事会でした。11月23日におこないました定期総会の振り返りとこれからの確定申告時期に向けた運動の討議をしました。 定期総会については12月2日付の本紙に掲載しました。会場参加20人、文書採決6人の前会一致で総会方針案・決算予算案・本部役員が決定されました。総会で出されていた意見についても討議しました。会員同士の?がりを強めていくことが大切ということで、年明けの新年理事会を理事以外に範囲を広げておこなうことを決めました。理事会の後には懇親会(新年会)をおこないます。 春の運動については、引き続き消費税減税・インボイス制度廃止に向けた署名活動に取り組んでいきます。国会の答弁では、「消費税は社会保障財源として必要で引き下げは考えていない」と首相が言っています。しかし、どうして消費税が財源なのか?の説明はされません。所得の低い人ほど負担率が大きくなる消費税は、そもそも税としてふさわしくありません。こういったことを主張していきましょう。署名用紙が新しくなりました。会員・商工新聞読者にお配りしますので、ご協力お願いします。 最後に仲間増やしの活動です。確定申告の時期は相談者が多く会員が増えやすい時期です。インボイス制度が2年目に突入しています。相談事のある事業者がありましたら民商へと、みなさまからの紹介をお願いします。リーフやポスター、チラシが事務所にありますので活用を呼びかけます。京商連の取り組みで9月〜11月は会員を増やしていく集中期間(拡大競争)でした。京都を4チームに分けたチーム対抗と民商ごとの民商対抗がありました。左京民商の結果を報告します。 チーム対抗 3位(4チーム中) 民商対抗 8位(24民商中) 年末調整 相談会のお知らせ○日時:12月19日(木) 13時〜15時(要予約) ◆今年は定額減税があるため注意が必要です定額減税は、本人とその扶養家族(※)の人数に3万円をかけた金額を今年の所得税から差し引きます。年末調整や確定申告の際に再度計算し直します。 ※扶養控除をとることができない16歳未満の子どもも含みますので注意が必要です。正確な人数の把握を心がけましょう。 政府の消費税減税拒否に怒り!インボイス制度による増税に怒り!この世論を、事業者の声を、国会に届けましょう! 物価高騰が収まらない中、事業者の商売と暮らしは厳しさを増しています。 世界ではコロナ禍以降で110の国と地域が消費税を減税しました。スペイン・ポーランド・ポルトガルでは食料品の税率をゼロに、ベトナムでは2%の減税を継続しています。日本の場合は消費税を減税しないどころか、1年前にフリーランスや小規模事業者への増税となるインボイス制度を強行しました。この怒りを国会に届けましょう。署名用紙を入れています。記入の上、民商事務局やお近くの役員まで届けていただくようお願いします。 消費税・インボイス制度アンケート消費税廃止の一点で共同できる団体、個人などが参加する「消費税廃止各界連絡会」(民商・全商連も参加しています)のアンケートが実施されています。インボイス制度の実施から1年余りが経過しました。国民の消費税・インボイス制度に対する意識を明らかにすることが調査の目的です。来年7月の参議院選挙まで継続されます。 アンケートはウェブと紙の両方で集めています。ウェブの場合はアンケートフォームより回答を進めてください。民商事務所にアンケート用紙を用意しています。ご協力お願いします。 左京連帯ひろば in 左京南部食料無料提供・なんでも相談左京民商も参加している左京連帯ひろばの取り組みが以下のように決まりましたのでお知らせします。 日時:1月12日(日) 午前10時〜11時30分 食料品&日用品の提供にご協力ください 募金も受け付けています ご提供をお願いしたい食品・日用品 例 無料法律相談日日時:12月17日(火)午後1時〜 京都法律事務所の弁護士が毎月1回、民商事務所に来て、相談にのります。今回は岡根竜介 弁護士(予定)です。 ※希望される方は事務局まで予約をお願いします。 行事案内前進座初春公演 この国の秘密保護法制を今考えてみませんか? |