事務局からのお知らせ
左京民商の広報紙「のれん」から

お知らせのホーム]>[No.2464 2025年2月24日号]

2025年2月24日号 No.2464

税金計算会のお知らせ

支部 日時 会場
新洞川東 2月25日(火) 午後6時〜7時 民商会議室
下鴨葵 2月27日(木) 午後1時〜3時 民商会議室
三錦 2月26日(水) 午後6時〜7時 下南田町集会所
北白川 2月27日(木) 午前10時〜12時 民商会議室
養正 2月27日(木) 午後1時〜3時 民商会議室
養徳 2月25日(火) 午後6時〜7時 民商会議室
修学院 2月25日(火) 午後1時〜3時 カフェ ルアナ
洛北 2月26日(水) 午後2時〜3時30分 上高野・加奈
2月27日(木) 午前10時〜12時 民商会議室

3月の税金計算会の予定

会場はすべて左京民商会議室です
日時 対象支部
3月4日(火) 午後1時〜3時 北白川 ・ 修学院 ・ 洛北
3月5日(水) 午前10時〜12時 新洞川東 ・ 錦林 ・ 三錦
3月5日(水) 午後6時〜7時30分 全支部
3月6日(木) 午前10時〜12時 下鴨 ・ 養正 ・ 養徳
3月7日(金) 午前10時〜12時 北白川 ・ 修学院 ・ 洛北
3月7日(金) 午後1時〜3時 新洞川東 ・ 錦林 ・ 三錦
3月10日(月) 午後1時〜3時 下鴨 ・ 養正 ・ 養徳
3月12日(水) 午後1時〜3時 全支部
3月12日(水) 午後6時〜7時30分 全支部

税金の計算会に持参するもの

・帳簿など所得を計算した書類など
・税務署から届いた確定申告関係書類
・生命保険・地震保険・国民年金 等の控除証明書
・健康保険、介護保険の支払額がわかるもの
・年金受給者は源泉徴収票(日本年金機構から送付)
・昨年に提出した確定申告書・青色決算書など

重税反対左京統一行動

3月13日 木曜日 午後1時30分〜
京都教育文化センター1階101号室

庶民大増税に反対して毎年おこなっている取り組みです。毎年、集会を開きその後、税務署へ全員で確定申告書を提出しています。

3・13重税反対全国統一行動とは・・・?

1970年、税務署は申告相談を口実に大量の「呼び出し」文書を配布し、税金の不当なつり上げをおこないました。全国統一行動は、この横暴に抗議して全国いっせいにとりくまれるようになりました。

今年は56回目になります。物価高騰等の危機の中、中小業者が経営を続けていけるように、各種制度の充実と同時に消費税率を5%以下に引き下げるべきです。歴史に学び、多くの参加で重税反対統一行動を成功させましょう。

税務署へ申入れをおこないました

2月14日、左京税務署へ申し入れをおこないました。

重税反対左京地域実行委員会として左京民商と京建労左京支部、年金者組合左京支部の代表でおこないました。左京民商からは三宅会長と山口事務局長が参加しました。総務課長と統括国税徴収官が対応され、その場で回答もいただきました。

要請の内容は、納税者の要求や権利を主張するものとなっています。

冒頭で三宅会長(仕出し・スナック経営)から不景気が続いている中、物価も高騰し苦しい状況だと自らや周りの自営業者の商売の状況を伝えられました。

今回の申し入れで新たな事項は、1月から税務署へ提出した書類に収受印が押されない問題です。これについて総務課長は、受付窓口では、従来どおり個別に対応し収受印を押さない代わりに受付日を記したリーフを全員に渡していると答えました。金融機関や役所手続き等で収受印付きの申告書控を求められる場面がありますが、どうなるのか?不安が広がっている旨を伝えました。税務署としては、それに代わる必要書類がどうなるのか、どうすべきかを伝える立場にはないとの回答でした。納税証明書等が求められる可能性があり、納税者への新たな負担を強いることになると伝えました。

また、確定申告書が届かない人がかなり多くなってきていることについて総務課長は、デジタル化の推進をしている。e-Taxでの申告を推進しており、それで申告をしている方にまで用紙を送付するのは不合理なので、取り止めている。連絡をいただければ申告書類を送付するようにしていると回答されました。具体的には税務署から送付された確定申告書を使用して作成・提出がされなければ、以後の申告書送付はされないとのことでした。書き損じなどで別の申告書を使用するケースもあります。せめて手書きでの申告書の提出の場合は、翌年も申告書類を送付するようにと要望しました。要請書は裏面に掲載しています。

大腸がん検診実施中

京商連・民商共済会は仲間の命と健康を守る運動の取り組みとして、毎年「大腸がん健診」に取り組んでいます。

早期発見、早期治療が決め手です。

2回法です。(4日以内に2回採取し郵送していただきます。)

検査は簡単です。

◆自宅で便を採取します(4日以内に2回) →同封の返送用封筒に入れて病院へ郵送→後日、結果とともに民商へ返送されます →お届けします。
◆費用はかかりません(期日内に返送された場合に限る)
対象者  @民商会員・同居家族 A共済加入の従業員 
実施期間 1月10日 〜 2月28日(2月28日までに検査機関に必着、期限後に着いた物は検査されません)
★陽性反応が出て二次検査を受けられた場合、5,000円を限度に補助金をお渡しします(今回も実施予定)。
(検診の結果表と再検査を受診した領収書が必要です。)

※検査の精度を保持するため今回から新たに注意事項が出されました

◇採便した容器は必ず20℃以下で保管してください。(冷凍はNG)
◇低温保管の必要性から検査期間を2月末までと短縮しました。
◇検査制度の観点から採便から10日以上経つと検査されないため、それまでに到着するよう郵送してください。

※受診される方は、お近くの役員もしくは事務局までご連絡ください。

無料法律相談日

日時:3月18日(火)午後1時〜
場所:左京民商会議室

京都法律事務所の弁護士が毎月1回、民商事務所に来て、相談にのります。今回は福山和人 弁護士(予定)です。

※希望される方は事務局まで予約をお願いします。

行事案内

左京連帯ひろば
日時:3月16日(日)午前10時〜11時半
場所:川端診療所(共催)
日時:3月20日(木・祝)午後2時〜3時半
場所:岩倉御旅所
物価高騰で生活に困窮する方々を少しでも支援できればとの思いで食料品や日用品の無料提供をおこないます。
食料品・日用品の提供にご協力ください。民商事務所へ届けていただければ実行委員会へ届けます(裏面に詳細)。

バイバイ原発3.8きょうと
日時:3月8日(土)午後2時から(1:30開場)
3時30分からデモ出発
場所:円山公園音楽堂(東山区)
東日本大震災・フクシマ原発事故から間もなく14年。脱原発の願いを込めた毎年恒例の取り組みです。参加してデモ行進して世論を動かしましょう。
スペシャルゲスト:「強引な政府のやり方に一言」せやろがいおじさんが脱原発トークで登場!

メモ

  • メモ

左京民主商工会
事務所:左京区田中西大久保町11
電話:722-3330 FAX:722-3334 E-メール:s_minsyo@yahoo.co.jp