京都市国保料 今年は据え置き
京都市の今年度の国保料率は昨年から据え置きとなりました(最高額は2万円増額)。社会保険加入者と比べても大幅に高くなっています。高すぎる国保料を払える額に!の声を上げていきましょう。
平等割…1世帯ごとの保険料
均等割…1人あたりの保険料
保険料=均等割×国保加入者数
所得割…所得金額に応じて計算
保険料=申告所得−43万円 ×所得割(率)
◆国保料=平等割額+均等割額+所得割額 となります。
※保険料の通知書は例年6月20日前後に届きます。
2023年度京都市国保保険料
40歳以上65歳未満 |
平等割 |
27,450円 |
均等割 |
44,960円 |
所得割 |
13.03% |
最高額 |
104万円 |
上記以外 |
平等割 |
22,540円 |
均等割 |
34,990円 |
所得割 |
10.39% |
最高額 |
87万円 |
健康保険料の計算のために、昨年の収入が無いなどで京都市が収入を把握できない人が世帯内にいる場合に国民健康保険の「収入申告書」が送付されています。これを記入して返送していない方は、法定減額(自動的に平等割・均等割が減額される)が適用されませんので、気を付けてください。
参考
令和5年度の保険料の計算方法について
令和5年度の保険料を試算してみましょう
国保減免相談会
日時:7月4日(火)午後1時〜3時
場所:民商会議室
8月末までの申請で今年度分全額についての減額を受けることができます。
■用意していただく書類
・送付された国保料の通知書
・昨年の確定申告書 控
・今年の直近3か月分の売上、経費をまとめたもの
・給与収入のある方は給与明細または給与証明書
・年金収入のある方は年金支払通知書
従業員・青色専従者 源泉税 計算会
日時:6月26日(月) 7月6日(木) 時間 午後1時〜3時まで
場所 民商会議室
持ち物
・源泉徴収簿、もしくは賃金台帳など
・納付書(昨年の年末調整書類とともに届けられています)
★納付(ゼロの場合は税務署へ提出)期限は7月10日(月)です。
※「源泉所得税の改正のあらまし」という透明の封筒が税務署から送付されています。お知らせの文書なので返送等する必要はありません。
事業者向けの追加支援金・くらし応援給付金
◆中小企業等物価高騰対策支援金(追加支援)
支援金額:個人2万円 法人 3万円
申請時期:6月中旬〜
申請方法:今年1月〜3月の同支援金(個人3万円、法人5万円)を受けられた方は、申請は不要です。前回の支援金振込口座に入金されます。
◆上記以外の方は申請により支援金を受け取ることができます。
※詳細は以下を参照。
京都市中小企業等物価高騰対策支援金(追加支援)の受付開始について
申請期間:6月12日(月)〜8月10日(木)
申請方法:書面郵送またはウェブ申請
必要書類は以下
・本人確認書類(運転免許証、住民票の写し等) 法人の場合は履歴事項全部証明書
・事業者である証明(令和4年の確定申告書・営業許可証等)
・申請日から30日以内に発行された領収書・請求書・納品書など
・支援金受取口座の通帳
◆くらし応援給付金
対象 @令和5年の住民税が非課税の世帯(昨年の収入により判定)
A家計急変世帯=今年1月〜10月の任意の月の収入×12ヵ月が住民税非課税相当(世帯内の住民税課税者全員が)となる世帯。
金額:1世帯あたり3万円
案内発送:6月下旬〜 支給7月下旬〜
昨年に同様の給付金を受けられた方は自動振込
※詳細は以下を参照。
京都市くらし応援給付金(1世帯あたり3万円の給付)について
今年も入荷!小豆島そーめん
1.8キロ箱 2,500円
3キロ箱 4,000円
御中元用・ご自宅用にいかがですか
無料法律相談日
日時:6月20日(火)午後1時〜
場所:左京民商会議室
京都法律事務所の弁護士が、毎月1回、民商事務所に来て、相談にのります。今回は岡根竜介 弁護士(予定)です。
※希望される方は事務局まで予約をお願いします。
行事案内
左京連帯ひろば in 下鴨・葵・松ヶ崎
食料品・日用品 提供
日時:7月9日(日) 9時30分〜11時00分
会場:北山ふれあいセンター(住所:京都市左京区下鴨北野々神町26番地)
当日用の食料品・日用品や募金の提供にご協力ください。
核兵器使うな・なくせ 左京平和行進
日時:7月1日(土) 15:00 集合・出発
京大博物館前 出発→15:20 熊野神社前→東山二条→河原町二条→16:00京都市役所
日本政府は、核兵器の廃絶と国連憲章にそった紛争の平和的解決を求めるべきです。「日本は核兵器禁止条約に参加せよ」この声を今こそ広げましょう。
中小商工業全国交流研究集会
期間:9月1日(金)〜3日(日)、9月8日(金)〜10日(日)
オンライン(ZOOM)で開催
9/1【全体会】18:00-20:30
「中小企業の連携による経済活性化の可能性(仮)」
【パネルディスカッション】
9/2 16:30〜19:00
「小規模事業者を支える自治体の役割」
9/8 18:00〜20:30
「危機に負けない経営改善」
【基礎講座】
9/3 16:30〜19:00
経営計画の作り方と実践方法
9/9 16:30〜19:00
インボイス対応を学び合う
【分科会】
13の業種や要求ごとの分科会が用意されています。
★参加希望の方は、民商事務局までご連絡ください。